なら子育て応援リレーコラム始めます!(^^)!
2014.09.30 Author:奈良県子育て支援課 米田理恵子
子育て真っ最中のみなさま、こんにちは
。
奈良県子育て支援課の米田です。
この職場に来てまだ半年ですが、子育て支援に関わる様々な人たちとお話させていただいて、子育てを応援したいと考えている人が、まだ、奈良県にはたくさんおられると心強く感じています。
「なら子育て応援団」という子育て家庭がロゴマークを見せることで特典や割引を受けることができる制度も浸透して、たくさんの企業や店舗の皆様にご協力いただいています。
子育て支援課では、以前から「子育てネットなら」というこのサイトを立ち上げて、少しでも子育てに役立つ情報をお届けできればと、毎年情報を更新したり、メールマガジン機能を追加したりしながら、運営してきました。この「子育てネットなら」だけでなく、子育てに役立つサイトはたくさんあり、知りたい情報にたどりつくことも簡単な時代になってきました。
そんな情報社会ですが、子育てって、人間を育てるって、情報や理屈だけではないですね。子育てって、楽しいことやうれしいことや感動することもいっぱいあるけれど、イラッとしたり、情けなくなったり、不安になったりすることも、いっぱいありますよね。でも、子どもと一緒に、親自身も一日一日、少しずつ成長していくことで、どんどん子育ての喜びが大きくなっていくのではないでしょうか。
これから始まるリレーコラムを読んで、いらいらや不安が解決することはないかもしれませんが、ほんの少しでも、息抜きになったり、元気になったり、お隣はどうしているのかお知恵拝借のような、身近な話題でコラムを始めたい、何より、日々子育てに向き合っているあなたを応援するメッセージを届けたい、そんな気持ちでスタートしたいと思います。肩肘張らずに、息の長いコラムになるように続けていきます。
さて、もう季節は秋
運動会シーズンですね。
元気いっぱいの子も、ちょっとおとなしい子も、いろいろな子がいて、でも、どの子もキラキラして、愛おしくて、将来どんな風に育っていくのか想像して、みんなに幸あれ!!、毎日が喜びに満ちあふれていますように!!って、願わずにはいられません。
奈良県の子どもたちがすこやかに育っていきますように
私たちは、そのお手伝いができるように、これからも頑張ります(^_^)/
Author:奈良県子育て支援課 米田理恵子
奈良県子育て支援課職員。
この「なら子育て応援リレーコラム」を担当します。
- 地域の子育て支援センターの利用について
2018.03.06 市町村実務研修員 岡本 友香 - 葛城市子育て支援センターの取組
2017.12.28 安川 裕美 - 子育てを楽しむために、お父さんの「行動」が必要!
2017.11.17 奈良県こども・女性局女性活躍推進課 塚本 功 - 心の拠り所となるキャラクターを
2017.10.04 筒井 明日実